アーティストライフコーチングの
高野直人(こうのなおと)です。
前回の記事では、
ラベリングのお話をしました。
ご参考:『ラベリングに注意』
私たちには貼られたラベリングに、
無意識に従ってしまう性質がある、
というお話でした。
このラベリングをうまく使えば、
周りの人たちを少しずつ、
自分にとって好ましい存在に変えていけます。
例えば、
職場の同僚に対して、
「あなたには優しい部分がありますね」
などとラベリングすれば、
その同僚が今までよりも、
優しくなってくれるかもしれませんし、
「あなたはしっかりしてますね」
などとラベリングをすれば、
今まで以上に時間や約束を、
しっかりと守ってくれるようになるかもしれません。
人は、普段褒められない部分を褒められると、
「私のことをよく見てくれている」と感じて
褒めた相手に親近感を持ちやすくなります。
それによって、
さらに仲良くなることもできます。
ただし、
下心のあるお世辞と受け止められたり、
本人の認識と大きく乖離したことを言ってしまうと、
効果はありません。
また、
あまり信頼関係のない相手に使うと、
反発されて逆効果になりますのでご注意を。
繊細さや敏感さの生かし方を学べる無料メルマガ
『繊細なアーティストのためのメンタルマネジメント』
▼こちらよりご登録ください▼
0コメント