音楽ライフコーチングの高野(コウノ)です。
前回の記事では、「私たちは常に意志力を奪われている」というお話をしました。
ご参考:『意志力は常に奪われている』
意志力を奪うもので代表的なものは、
・メール
・電話
・人
などです。
最近だとSNSなんかもそうでしょうか?
私たちは、
・メールの通知が来るたびに、
・電話がかかってくるたびに、
・自宅で家族に話しかけられるたびに、
・職場で人に話しかけられるたびに、
今していることが中断され、集中力が途切れています。
ロンドン大学精神医学科の研究によれば、
「メールや電話によって気が散っている人のIQは、徹夜明けの時の数値とほぼ等しい」
とされています。
中断されたり、感情を乱されたりすることは、意志力を消費するだけでなく、パフォーマンスも下げてしまうのです。
ですから、意志力を奪われないための工夫が必要です。
例えば、
この時間だけは、「スマホの電源をオフ」にするとか、
この時間だけは、「場所を移動して集中する」とか、
この時間だけは、「声をかけないでと周りにお願いする」など。
大事なことを進めるために、何も受け付けない時間や空間を確保するのはオススメです。
もちろん、人それぞれの環境がありますので、できることもあれば、できないこともあると思いますが、何らかの工夫はできると思います。
毎月使える額が決まっているおこづかいを、いきなり他人から奪われて平気な人はあまりいないでしょう。
毎日使える量が決まっている意志の力も、他人に奪われっぱなしにせず、自分できちんと管理していけると良いでしょう。
あなたの貴重な生命時間を、あなたにとって最も大切なことに費やして下さい。
▼より詳しくはメルマガで▼
0コメント