音楽ライフコーチングの高野(コウノ)です。
あなたは意志力があるほうですか?
それともないほうですか?
意志力とは、「自分をコントロールして物事を成し遂げる力」のことを言います。
この意志力には、「ある場面で消耗すると、別の場面にしわ寄せがくる」という特徴があります。
つまり、意志力は無尽蔵に使えるものではなく、サラリーマンの毎月のおこづかいのように使える量に限界があるのです。
ということは、なるべく無駄なことに使わず、有意義なものに使ったほうが良い、と言えます。
ですが、自分の意志力の無駄使いに対して無自覚な人が多くいます。
例えば、何かによって感情を乱され、平常心を保とうとすると意志力が消耗します。
・誰かにイラっとさせられたり
・職場で電話が鳴って、急な要求に振り回されたり
・友達に愚痴を聞かされて嫌な気持ちになったり
・SNSを見て、嫉妬や羨望を感じたり
・テレビやメールを見て、不安を感じたり
・匂いや騒音に悩まされたり
そのようなことで感情を動かされたとしても、日常生活を回していくためには、集中して取り組まなければならないことが多くあります。
そして、集中し直すごとに、意志力を消耗するのです。
ですが、この感情を動かすものが減れば、意志力の消耗を減らすことができます。
その分だけ、本当に意志力を注ぐべき対象に意志力を振り向けることができるわけです。
日々の生活の中で、「私の意志力を無駄に奪っているものは何か?」
と考えてみるのも良いかもしれません。
▼より詳しくはメルマガで▼
0コメント