アーティストライフコーチングの
高野直人(こうのなおと)です。
HSPの本などを読むと、
「こんな時はこうすると良い」
「こういう習慣を持つと良い」
といったことが書かれていますが、
私の講座に来られる方の中には、
「本を読んだけど、ピンと来ない」
「頭では分かるけど、実践できない」
とおっしゃる方がいます。
本に書いてあることは、
著者にとっての正解ですので、
性格や状況が違う読者には、
ハードルが高かったり、
コツが掴めないことがあるんですね。
そんな時は、
自分なりのアレンジをしてみると、
良いと思います。
例えば、
「ペースや頻度や量を変えてみる」
という方法があります。
ある行動のハードルが高いなら、
その10分の1くらい、
簡単にできる行動を考えてみるとか、
ある習慣が長続きしないなら、
その10分の1くらいに、
ペースを落としてみるとか。
まずは簡単にできることから始めて、
それに慣れたら、
徐々にレベルを上げていけば良いのです。
新しく始めることは、
最初からうまくできなくて当然で、
繰り返すうちに、コツが掴めるようになります。
ですから、
最初はうまくできてもできなくても、
中途半端に終わったとしても、
自分を責めず、
やろうとしたこと自体を、
「良し」と評価しながら、
焦らず気長に実践していきましょう。
繊細さや敏感さの生かし方を学べる無料メルマガ
『繊細なアーティストのためのメンタルマネジメント』
▼こちらよりご登録ください▼
0コメント