繊細で敏感な感覚を持つ人が、自分の感覚に合った仕事や環境、ライフスタイルを築くための、メンタルコーチングやビジネスコンサルティングを提供しております。

理不尽な社会と向き合う作法

こんにちは。

高野直人(こうのなおと)です。


ナイーブな心を持っている人ほど、

「この社会は理不尽だ」

ということをよく言います。


実際に起こっていることが、

現実なのに、


その現実を受け止めきれず、

頭の中の理想や期待と比べて、

現実に不満を抱き、

それを否定しようとするのです。


こういう人たちにとっては、

自分にとって理想的な状態や、

期待した通りに収まる状態こそが、

デフォルトで、


そうじゃないことは、

例外であり、異常である、

という認識なのでしょう。


つまりは、

社会や他者への信頼や、

期待が大きすぎるから、


悲しみや憤りを感じたり、

ガッカリすることが多いんですね。



人間とはそれほど、

完璧な存在ではありませんし、

社会とは常に道理が通るほど、

シンプルなものでもありません。


もちろん、

理不尽なことは、

なければない方が良いし、


正せることは、

どんどん正していけば、

良いと思いますが、


大人になるにつれ、

人間のどうしようもなさとか、

社会の複雑さを深く理解するにつけ、


「どうにもならないことがある」

ということが腑に落ち、

その現実を徐々に受け入れていきます。


そして、

力の及ぶ範囲で、

道理が通るように、

ベストを尽くし、


どうにもならない現実とは、

折り合いをつけて、

バランスをとった生き方が、

できるようになります。


ところが、

潔癖すぎたり、

完璧主義になってしまうと、


ちょっとした人間の過ちや、

物事のしそこないを、

許せなくなります。


そういう人たちにとって、

この社会は悲しみと憤りに、

満ちたものになります。


そうすると、

だんだんと社会に対して、

恨みを抱くようになり、

生きづらさを感じ始めます。



社会の理不尽さに直面すると、

人は力を失います。


その時に、

ただ絶望し、脱力して、


「何も信じられない」

「社会は生きるに足るものではない」


といった極端な結論や、

ニヒリズムに堕してしまう人もいれば、


仲間を探し、

試行錯誤しながら、


自分が力を得られる、

源泉のようなものを、

探し続ける人もいます。


この辺りの違いは、

メンタルが健全であるかどうかが、

分かれ目になるのかもしれません。


理不尽な出来事に直面した時に、

ただ、それに不満を抱き、

それを否定して憤慨するだけなのか、


それとも、

それをキッカケに、


社会や人間の業を見つめ、

自分の物事の認識のクセや、

反応パターンを見つめ直すのか?


自身のメンタルと、

向き合っている人にとっては、

あらゆることが学びと気づきの

材料になりますね。


高野直人

自分らしい人生を描く、アーティストライフコーチング

HSP、芸術家、音楽家、クリエイター、セラピストなど、 繊細な感覚を持つ人たちが、その性質や才能をプラスに活用し、 自分の感覚に合った仕事を創造し、環境を整えながら、 精神的にも、肉体的にも、時間的にも、経済的にもバランスのとれた、 自分最適なライフスタイルを築くためのライフコーチングを提供しています。

高野直人(コウノナオト)

音楽家、芸術家、内向的な人、繊細で敏感な人(HSP)、

自分の価値観を大切にし、繊細さを生かして創造的に生きたい人、

自分らしく人に役立つ仕事をしたい人のメンタル・ビジネスサポートしています。

0コメント

  • 1000 / 1000