繊細で敏感な感覚を持つ人が、自分の感覚に合った仕事や環境、ライフスタイルを築くための、メンタルコーチングやビジネスコンサルティングを提供しております。

やることが多すぎる人のメンタル

こんにちは。

高野直人(こうのなおと)です。

 

やるべきことが多くて、

忙しい人の中には、

大きく2種類の人がいます。

 

一つは、

楽しんでやりたいことを、

たくさん引き受けていて、

忙しいという人、

 

もう一つは、

断ることや捨てることができず、

やるべきことが溜まって、

忙しいという人です。

 

同じ忙しいのでも、

その忙しさを、

楽しんでいる人もいれば、

 

その忙しさで、

苦しんでいる人もいる、

ということですね。

 

 

後者の場合、

メンタル的な問題が大きい、

と思います。

 

よくあるのは、 

自分に価値を感じられないから、

自分を大事にすることができず、

 

無理をしてでも、

周りの期待や要求に応えてしまう、

というパターンですね。

 

あるいは、

「断ることは悪いことだ」

という固定観念を持っていたり、

 

断ることに対して、

罪悪感や恐怖を感じてしまう、

というパターンもあります。

 

もしくは、

不安の埋め合わせのために、

やるべきことを自ら増やしてしまう、

というパターンもあります。

 

こういう人は、

何かを切り捨てたり、

諦めることがちょっと怖いんですね。

 

色んなことに手を出して、

何かをした気になっていれば、

 

自分の存在意義を感じたり、

意味のある日々を送っている、

という感覚を得られますし、

 

自分を忙しくすれば、

さまざまな悩みや将来不安と、

向き合わなくて済むからです。

 


特に無価値観の強い人は、

色んな資格を取ったり、

知識やスキルを増すことで、


自分の価値を高めようとして、

忙しくなる傾向にあります。

 

純粋にそれらの学びを、

楽しんでいるのなら、

問題はないのですが、

 

「もっと自分を磨かなきゃ」

「自分に力をつけなきゃ」

 

などと、

強迫的な思いを抱いている場合は、

注意が必要ですね。



自分が力をつけなくても、

人の知恵や能力を借りれば、

できることはたくさんあるのですが、

 

 人を頼ったり、

人に任せることが苦手な人は、

 

「全て自分で考え、

 自分でやりたい」


と考えてしまって、

忙しくなってしまいます。

 

「自分は好意を受け取るのに、

 相応しい人間だ」

とか、


「自分はいざという時には、

 助けてもらえる存在だ」


という感覚が乏しいと、

そうなりがちですね。

 

 

メンタルが改善されると、

面白いことに時間に余裕ができます。


それによって、

心にも余裕ができます。

 

そして、

自分に価値を感じられ、

自分のことを、

大事にできるようになるので、

 

嫌なことや、

自分に相応しくないと感じるような、

仕事や付き合いを、

自然に無理なく断ることができますし、


恐怖や罪悪感に、

自分の行動を支配されなくなるので、

本当に求めることだけをし、

不必要なことをしなくなります。

 


心と時間に余裕ができると、

「自分にとって最も大切なこと」

を追求できるようになります。

 

時間的にも、精神的にも、

「なんか、いつも自分は忙しい」

と感じる人は、

 

自分の考え方とか、

パターンを見直してみると、

良いと思います。

 

本当に、

その人がすべきことをするには、

人生時間は十分にあるものです。


高野直人


自分らしい人生を描く、アーティストライフコーチング

HSP、芸術家、音楽家、クリエイター、セラピストなど、 繊細な感覚を持つ人たちが、その性質や才能をプラスに活用し、 自分の感覚に合った仕事を創造し、環境を整えながら、 精神的にも、肉体的にも、時間的にも、経済的にもバランスのとれた、 自分最適なライフスタイルを築くためのライフコーチングを提供しています。

高野直人(コウノナオト)

音楽家、芸術家、内向的な人、繊細で敏感な人(HSP)、

自分の価値観を大切にし、繊細さを生かして創造的に生きたい人、

自分らしく人に役立つ仕事をしたい人のメンタル・ビジネスサポートしています。

0コメント

  • 1000 / 1000