音楽ライフコーチングの高野(コウノ)です。
音楽の世界でも、ビジネスの世界でも、
「成長したい!」「結果を出したい!」
と思ったら、すでに結果を出した人から学ぶと思います。
ですが、その過程において、
「自分には納得できない」
「腑に落ちない」
「こういうことはしたくない」
と感じることがあるかもしれません。
そんな時は、成長の分かれ目です。
それこそが、その人と自分を分かつ違いの一つだからです。
「その人のほうが結果を出している」という点では、
その分野において、その人のほうが自分よりもプロです。
そして、自分のほうがアマチュアになります。
アマチュアには、プロの言うことが全て理解できなくて当然です。
自分では理解できたつもりでも、プロの目から見たら全然できていない、という場合もあるでしょう。
まずは、その差分に気づく必要があります。
そして、 プロに近づきたいなら、
アマチュアの自分に理解できないことこそ学ぼうとする必要があります。
アマチュアに納得できることばかりしていたら、アマチュアのままだからです。
ですから、納得できなくても、腑に落ちなくても、自分は好まなくても、
とりあえずはプロの言う通りに一度はやってみると良いと思います。
ところが、エゴが強い人は自分の考えに固執します。
納得できないことや腑に落ちないことは、頑としてやろうとしません。
自己否定感情が強い人ほど、自分を否定されたくないので、自分の考えや方法を守ろうとしてしまうのです。
結局は、メンタルが問題で壁を作ってしまうわけです。
もちろん、全ての人間に通ずる正解はないので、結果を出した人の言う通りにやって、うまくいかない場合も当然あるでしょう。
その時点では、行動を通して考え方を学んでいるでしょうから、その考え方に沿って自分なりの工夫ができると思います。
あなたと全く価値観の合わない人や、教わりたくない人の言うことを聞く必要はありませんが、
あなたが「この人から学ぶ」と決めたのなら、その人の言うことをまずは100%実践してみることをオススメします。
▼より詳しくはメルマガで▼
0コメント