繊細で敏感な感覚を持つ人が、自分の感覚に合った仕事や環境、ライフスタイルを築くための、メンタルコーチングやビジネスコンサルティングを提供しております。

クリエイティブな脳をつくるある習慣


音楽ライフコーチングの高野(コウノ)です。



近年では、「脳をアイドリング状態にする」ことが良いとされています。


何もしないで、ボーッとする時間をあえて作ったり、


課題に取り組むことを一旦やめて、他のことに没頭することが良いとされているのです。



2-3時間集中して何かに取り組んだあとに、何もせずにボーッとする時間を20-60分とることで、脳が活性化されるという研究について、少し前に耳にしました。


将棋の羽生さんは、休みの日に5-6時間、ボーッとする時間を作っているそうが、理に適った習慣だと言えます。


また、最近流行のマインドフルネスなんかもそうです。


瞑想がストレスの改善やクリエイティビティの向上に役立つとされ、様々な会社で取り入れられています。


要は、長時間頑張り過ぎてはダメなのです。


世間ではよく、「自分と向き合え!」「問題から目をそらすな!」なんて言われますが、


たまには、向き合うことをやめ、問題から目をそらしたほうが良いのです。


これまでは、仕事中にボーッとしてる人は怒られていましたが、


これからは、ボーッとしている人がいたら、しばらくそっとしておいてあげた方が良いのかもしれません。



▼より詳しいお話はメルマガで▼



 


自分らしい人生を描く、アーティストライフコーチング

HSP、芸術家、音楽家、クリエイター、セラピストなど、 繊細な感覚を持つ人たちが、その性質や才能をプラスに活用し、 自分の感覚に合った仕事を創造し、環境を整えながら、 精神的にも、肉体的にも、時間的にも、経済的にもバランスのとれた、 自分最適なライフスタイルを築くためのライフコーチングを提供しています。

高野直人(コウノナオト)

音楽家、芸術家、内向的な人、繊細で敏感な人(HSP)、

自分の価値観を大切にし、繊細さを生かして創造的に生きたい人、

自分らしく人に役立つ仕事をしたい人のメンタル・ビジネスサポートしています。

0コメント

  • 1000 / 1000