音楽ライフコーチングの高野(コウノ)です。
「良いアイデアが思い浮かばない」
「解決策をなかなか思いつけない」
そんなことはありませんか?
私は毎日、新しいアイデアがポンポン出てきます。
たくさん出すぎて、書き留めきれない時もあります。
アイデアを思いついてもすぐにメモができない時は困ってしまいます。
私たちの脳には、比較的アイデアが生まれやすい意識状態と、そうではない意識状態とがあります。
ウンウンと頭を捻って何も思い浮かばない時もあれば、ある時にふと何かをひらめく時がありますよね。
そこで、過去に自分が良いアイデアを思いついた時の状況をいくつか思い出してみて下さい。
そして、どういう時に自分はアイデアが思い浮かびやすいのかを考えてみて下さい。
例えば、ある社長さんは、「ゴルフや釣りをしていると仕事のアイデアが思い浮かびやすい」と言っていました。
また、別のある方は、「カフェで寛いでいる時や、誰かの講演を聞いている時にアイデアが思い浮かびやすい」と言っていました。
人それぞれに、アイデアが思い浮かびやすい場所や行動があります。
ですから、自分にとってアイデアが浮かびやすそうな条件を考えて、その条件を再現してみるのです。
そして、比較的アイデアが浮かびやすい条件が見つかったら、それを意識して生活の中に取り入れるようにするのです。
また、何かアイデアを思いついた時には、その時の意識状態をよく覚えておくと良いでしょう。
そして、その意識状態をいつでも引き出せるようにしておくのです。
私たちは、悲しい出来事を思い出せば少し悲しい意識状態になりますし、楽しい出来事を思い出せば少し楽しい意識状態になります。
それと同じように、良いアイデアが思い浮かんだ時の意識状態も、うまく思い出すことができれば、そのモードになることができるのです。
できれば、その状態をアンカリングしておいて、いつでも引き出せるようにしておくと良いでしょう。(詳しい方法は、私の講座などで教えています)
日々の生活の中で、クリエイティブモードになれる時間や場所、習慣をつくっておくと良いと思います。
▼より詳しいお話はメルマガで▼
0コメント