繊細で敏感な感覚を持つ人が、自分の感覚に合った仕事や環境、ライフスタイルを築くための、メンタルコーチングやビジネスコンサルティングを提供しております。

「好きなことで食べる」とは?


音楽ライフコーチングの高野(コウノ)です。



「好きなことを仕事にして食べていけるほど、世の中は甘くない」と言われます。


そう結論づける前に、考えてみて欲しいことがあります。


それは、あなたにとっての「好きなこと」と「食べる」の定義です。



「好きなこと」と言っても、その範囲は人によって異なります。


例えば、「音楽が好き」なAさん、「クラシックが好き」なBさん、「オーケストラが好き」なCさんがいたとします。


Cさんは、オーケストラに入れなければ、好きなことを仕事にできません。


Bさんは、オーケストラに入れなくても、クラシックを演奏できる仕事は他にもあるので、好きなことを仕事にできる可能性が残っています。


Aさんは、クラシックを演奏する仕事を得られなかったとしても、他のジャンルの仕事をして、好きなことを仕事にできる可能性が残っています。


条件が具体的で限定的であればあるほど、その「好き」を仕事にするのは難しくなります。


CさんよりもBさんのほうが、BさんよりもAさんのほうが、好きな仕事で食べていける可能性は広がります。



また、「食べる」と言っても、食べていくのに必要な額は人それぞれ異なります。


ある人は、月収20万あれば、食べていけるかもしれません。


別の人は、月収30万なければ、食べていけないかもしれません。


食べていくのに必要なお金は、住環境や家族構成によりますし、職業以外のゴールにもよります。


無駄な出費を極力減らして、生活費を低く抑えられる人ほど、食べていきやすくはなりますが、


自分を磨くのに必要なお金や、趣味や健康や交際に必要なお金など、自分にとっての人生のバランスによって必要額は変わります。



つまり、「好きなことを仕事にして食べていけるかどうか?」は、その「好きなこと」や「食べる」をどう定義するかによるのです。


まず、自分自身が「何をどこまでやりたいのか?」「何がどこまで必要なのか?」を明確にすることが大切なのです。



▼より詳しいお話はメルマガで▼

自分らしい人生を描く、アーティストライフコーチング

HSP、芸術家、音楽家、クリエイター、セラピストなど、 繊細な感覚を持つ人たちが、その性質や才能をプラスに活用し、 自分の感覚に合った仕事を創造し、環境を整えながら、 精神的にも、肉体的にも、時間的にも、経済的にもバランスのとれた、 自分最適なライフスタイルを築くためのライフコーチングを提供しています。

高野直人(コウノナオト)

音楽家、芸術家、内向的な人、繊細で敏感な人(HSP)、

自分の価値観を大切にし、繊細さを生かして創造的に生きたい人、

自分らしく人に役立つ仕事をしたい人のメンタル・ビジネスサポートしています。

0コメント

  • 1000 / 1000