アーティストライフコーチングの
高野直人(こうのなおと)です。
「色んなアドバイスを聞こう」
「客観的な意見を求めよう」
なんてことが、
よく言われますが、
頭では分かっていも、
「人にアドバイスを聞くのが苦手」
という方がいると思います。
もしかしたら、
何らかの理由で、
アドバイスをもらうことに対して、
ネガティブなイメージを、
抱いてしまったのかもしれません。
例えば、
今までに受けたアドバイスが、
高圧的で一方的で不愉快だったとか、
自分の考えや行動を全否定され、
人格攻撃までされて、
傷ついてしまったとか、
自分の状況や悩みについて、
あまりにも理解を得られず、
失望してしまったとかetc.
世の中には、
アドバイスの仕方が、
下手な人もいますし、
相手の状況に対する理解力や、
想像力が乏しかったり、
多様な価値観や、
スタンスやペースを、
尊重できない人もいますから、
良くないアドバイス体験ばかりあると、
ネガティブな印象を持ってしまうことも、
あるのかもしれません。
ただ、
自分一人で考えていると、
どうしても視野が狭くなるので、
他人の意見はなるべく、
聞いた方が良いとは思います。
言われたアドバイスを採用する、
しないは別として、
認識するだけでも視野が広がります。
また、
意見を求めることは、
自分のためだけでなく、
相手のためにもなります。
なぜなら、
意見を求めるということは、
相手に対して、
「あなたのことを信頼している」
と伝えることにもなるからです。
意見を求められた側は、
「自分はこの人に頼られている」
と感じて自己肯定感が少し、
アップするかもしれません。
わざわざ聞きたくない相手に、
聞く必要はないですが、
少しでも頼れそうな人がいるなら、
自分のためだけでなく、
相手に尊厳を与える意味でも、
意見を求めてみてはどうでしょうか?
繊細さや敏感さの生かし方を学べる無料メルマガ
『繊細なHSPのためのメンタルマネジメント』
▼こちらよりご登録ください▼
0コメント